“第3チャクラ”の注意点
今回は前回に続いて
第三チャクラとの
バランスの取れた付き合いについて。
みぞおちにあたるこの場所は
人生の生きる方向性に対して
《意志》を表す場所です。
心配性の人はここが弱くなります。
(気弱なサリーマンのお父ちゃんが
「胃に穴が・・」なんて言葉を使ったりしますね)
私は仕事柄色々な方のチャクラを拝見しますが、
コーチングやってる方なんかは
ここがしっかりしてます。
この場所で成り立ってるような方もいます。
「みんなが、生き生きと生きれるように導くんだ!」
みたいな強い決意。
確かに“求めよ、さらば与えられん”という言葉の通り
自分の人生にリーダーシップを取ることは
非常に重要です。
人生は選択の連続だから。
その方向性の目印とする場所がこの場所だと思います。
ただ、この場所が強すぎると
人も状況も、そしてチャンスさえも
コントロールしようとしてしまいます。
そして、上手くいかなくなった時に
混乱を生み出します。
人生はとてもシンプルです。
必要なことは自分自身を信じること。
そして、
①方向を定める
②うまく行かなかっったら『手放す』
③流れが来たら乗る、
流れが来なければ立ち止まって深呼吸(ひとやすみ)
①に戻る。
その繰り返しです。
『受け取る』余力。
人生を流れに身をまかせるという
何か目に見えない力に身をまかせる、
心地よさの分を残しておきましょう。
[第3チャクラー不活性状態]
○受け身で無気力で無関心
○“自分の人生を自分でコントロールできる”という自信が無い
○エネルギーの不足になる
○依存症、うつ、怒りが現れる
○『どうせやっても無駄という』という、被害者意識
○他人の意見を意識しすぎる
[第3チャクラー活性状態]
○自分には価値があると自信を持つことができる
○自分の望みを知り、それに集中し、自分の力で向かっていく
○なるようになることを知っている
○自他ともに個人の力を尊重する
○自発的で束縛されない
○やりたい事に対して前向き
○自分や他人を進んでほめ、嫉妬せずに賞賛する
[第3チャクラー活性飽和状態]
○自分の関心事だけが一番
○頑固で独断的、無神経、排他的、暴虐的
○仕事中毒で支配的
○全てをコントロールしようとする傾向
(影響の出る場所)
背中下部、胃、膵臓、副腎、腸の上部、胆嚢、肝臓
第3チャクラを調整するためには・・
■理想となる人、メンターをみつける
■自分を支持してくれる人にだけ計画を話す
■ネガティブダイエットをする
■色の力《黄色》を使って、ポジティブシンキングになる
■エネルギーとなる炭水化物の多い食べ物を食べる
残念なことに威圧的な環境で育った人は
自分の人生に不安を感じ
この場所が重く、弱くなりやすいです。
それは両親の重圧だったり、お土地柄だったり
理由は様々でしょう。
でも自分を否定する人の言葉とは
距離をおいても大丈夫です。
もしその言葉が本当に愛がある故であれば
見捨てたりされないから。
人生は恐ろしいぐらいに自由です。
右も左も、悪いと言われる方向性はありません。
失敗もありません。
もしあなたにどうしても必要ないとされるものなら
勝手に調整されます。
だから恐れずに第一歩を歩み出しましょう。
0コメント